高速化する世界のカウンター “ブレーキをかける”日本とボール奪取前に動くリバプール
“リバプール方式”のハリルホジッチが変えようとした意識
そのあたりを見極めるのは難しい。また、チームによってプレーの基準は違うということもある。リバプールならカウンターでも、マンチェスター・シティやバルセロナなら違うかもしれない。ただ、シティやバルサもカウンター自体はとても速い。
【PR】DAZNを半額で視聴可能な学生向け「ABEMA de DAZN 学割プラン」が新登場!
バヒド・ハリルホジッチが日本代表を率いていた時、縦への速さが強調されていた。いわばリバプール方式なのだが、それで効果を上げるには選手の技術と体力の両面が要求され、何よりも意識を変える必要があった。結局、監督が交代したことでリバプール方式は無理のない形で残された程度になった。日本はそれなしでもベスト16に入れたわけだが、4年後はどうだろうか。
(西部謙司 / Kenji Nishibe)

西部謙司
にしべ・けんじ/1962年生まれ、東京都出身。サッカー専門誌の編集記者を経て、2002年からフリーランスとして活動。1995年から98年までパリに在住し、欧州サッカーを中心に取材した。戦術分析に定評があり、『サッカー日本代表戦術アナライズ』(カンゼン)、『戦術リストランテ』(ソル・メディア)など著書多数。またJリーグでは長年ジェフユナイテッド千葉を追っており、ウェブマガジン『犬の生活SUPER』(https://www.targma.jp/nishibemag/)を配信している。