【W杯詳細分析・日本-ギリシャ】パス成功率90%、ポゼッション率70%――データ上はこれ以上ない「自分たちのサッカー」 日本に足りなかったのは「勇気」と「選択肢」

日本の「ポゼッション率70%」は相手に脅威を与えなかった

 

 この日の走行距離を見てみよう。セットプレー等の時間を除いた実プレー時間の日本の走行距離は66150m。対してギリシャは61384mだった。一人当たりの走行距離は日本の6014mに対しギリシャは6138mで一人少ないギリシャは日本より125m多く走っただけだ。

 ギリシャはコロンビア戦では76309m(1人あたり6937m)走り切っている。そういう意味では必ずしも日本のポゼッションに対して走らされていない。日本がマイボールの時に42762m走っているのに対し、ギリシャはその守備のために40497mと日本より少ない走行距離で守っている。一方、ギリシャのマイボール時の走行距離20887mに対して日本は23388mも走らされている。試合を見ていた人は感じたかもしれないが日本のパス回しにギリシャはポジションを修正することによって対応できていたのだ。

 一方、ギリシャはボールを奪うと数少ないチャンスをものにしようと直線的に日本ゴール前にボールを運ぼうと試みた。結果、高い位置に攻め込んでパスを回していた日本の選手は自陣に向けて長い距離を走らないといけなかったわけだ。(※データ元:FIFA.com)

 我々は今回の大会の試合分析を行う際にDuals(フィフティ・フィフティのボールをどちらが奪ったかというデータ)をよく使っているが、この数字は非常に重要な意味を持つ。

 世界の強豪チームは守備組織がしっかりと整っているために、この日の日本にように相手がしっかりとブロックを敷いてきた場合は崩すことがなかなか難しい。そのためにチャレンジを伴ったパスやハイボールを放り込んで、意図的にセカンドボールの状況を作り出す。なぜそれが有効かと言えば、その瞬間はどちらにボールが行くか分からないため、守備網を整える時間がないからだ。

 日本代表の70%のポゼッション率での精度の高いパス回しは言い換えれば無茶をしないプレーの選択だ。当然セカンドボールの数は少ない。ギリシャは初戦のコロンビア戦で119回のDualsという不確定な状況があった。セカンドボールを奪っても奪われてもゴールに直結するプレーを最優先する状況はかなりのストレスを感じたはずだ。

 それと比較するとこの日のDualsは約20%低い99本。ギリシャは仮にボールを奪われてもリスクを冒した縦のプレーを選択しない日本のポゼッションは怖くなかったはずだ。

 

page1 page2 page3

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング