東京Vの快進撃生んだサポーターの熱気 称賛に値するロティーナ采配と“閉じられた”哲学
敵地3連戦のJ1参入プレーオフ、専用スタジアムで示した存在感
東京ヴェルディサポーターの応援の迫力に驚いた。通常のリーグを戦う味の素スタジアムの収容は、J2では群を抜く4万8999人。ところが今年のホーム平均観客動員数はJ2で13位の5936人に止まっており、同リーグで戦う2009年以降は5000~6000人台で推移してきた。さらに同スタジアムの記者席が、正面から見て右寄りに設計されていることもあり、遠い方のゴール裏に陣取る東京Vの応援がホームでも劣勢に感じられることも少なくなかった。
【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!
だがJ1参入プレーオフが行われたNACK5スタジアム大宮、ニッパツ三ツ沢球技場、ヤマハスタジアムは、いずれもサッカー専用のコンパクトなスタジアム。J2で6位の東京Vにとってはアウェー3連戦となったが、逆にサポーターの存在感は増した印象だった。
そしてこの熱気に後押しされ、東京Vは予想以上にJ1に肉薄した。大宮戦では序盤から主導権を握り、退場者を出しながら決勝ゴールを奪い取った。さらに横浜FC戦でも何度かピンチを凌ぎ、後半アディショナルタイム6分に決勝ゴールを挙げた。故障者が連鎖し厳しい状況下でアウェー戦を連勝したわけで、奇跡的な快進撃にベンチでは涙を浮かべるスタッフもいた。
実際にスペインからやって来たミゲル・アンヘル・ロティーナ監督の2年間の仕事ぶりは水際立っていた。着任前年の2016シーズンの東京Vの成績は18位で、内訳は43得点61失点だったが、昨年は64得点49失点とほぼ逆転させて5位で昇格プレーオフに進んだ。今年は56得点41失点で順位を一つ落としたが、開幕前に安西幸輝(鹿島アントラーズ)、安在和樹(サガン鳥栖)、高木善朗(アルビレックス新潟)、さらにシーズン途中にも畠中槙之輔(横浜F・マリノス)と立て続けに主力が移籍していった事情を考えれば、十分に称賛に値する。
加部 究
かべ・きわむ/1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。