元日本代表MF松井大輔が語るフランスリーグ マルセイユ酒井を「凄い」と讃える理由とは
日本人選手がフランスで苦労する要因は…アフリカ系選手が多くフィジカル重視の環境
日本サッカー界の進歩により、日本人選手が海外リーグでプレーするのはかつてのように珍しいことではなく、今や主流になりつつある。ロシア・ワールドカップ(W杯)では23人中15人がいわゆる“海外組”だった。そのなかで欧州5大リーグにおいては、これまでドイツやイングランドに比べて日本人選手の活躍例が少ないのがフランスだ。海外4カ国を渡り歩き、自らもフランスで7シーズンを過ごした横浜FCの元日本代表MF松井大輔に、「個人主義の国」と称すフランスで生き残る難しさを訊いた。
【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから
フランスリーグはコートジボワールやセネガル、カメルーン、コンゴ民主共和国などアフリカ出身の選手、そしてアフリカなど国外にルーツを持つ移民選手が多い。個人主義社会であることも相まって、日本人選手にとっては困難が待ち受けている環境だという。
「フランスはまあ大変ですよ(笑)。フィジカルが強い相手と戦わないといけないわけですから。アフリカ系、移民の選手が多いグループに入って、自分の地位を新たに確立するのは簡単ではないし、僕も適応するのが難しかったです。そういう意味で、自分は2部からスタートできたのは良かった。初めからリーグ・アン(1部)でやっていたら活躍できていなかったと思います」
松井は2004年にJ2京都パープルサンガ(現・京都サンガF.C.)からフランス2部のル・マンへ移籍。主力として1部昇格圏の2位に導いて「ル・マンの太陽」と呼ばれ、その後計6シーズンに渡ってリーグ・アンでプレーした。アタッカーにとっては、目に見える結果が全ての世界だと振り返る。
「フランスは個人主義の国。極端に言えば、周囲との連係は関係なく、自分が点を取れればいいという世界です。選手も自分がいかに給料の高いチームに行けるかを目標にしていた。僕はサイドの選手なので、結果で示していかないと認めてもらえないというのは大きかったですね」