- HOME
- 今日のピックアップ記事
- 【W杯詳細分析・ドイツ-ポルトガル】「コンパクト」は勝利の処方箋にあらず 「コンパクトなサッカー」と「コンパクトな状態で守備」することの違い
【W杯詳細分析・ドイツ-ポルトガル】「コンパクト」は勝利の処方箋にあらず 「コンパクトなサッカー」と「コンパクトな状態で守備」することの違い
サッカーの原理原則を思い出させるドイツのサッカー
こうした戦術的ポジションの不具合は試合内容にも大きな問題を引き起こす。
まず選手間の距離が遠いことが原因で起きるのは一度跳ね返されたセカンドボールを拾えないことだ。それを示すDuels(フィフティ・フィフティのボールをどちらのチームが奪ったかということを示すデータ)の数値を見てみよう。ドイツの30勝16敗(勝率65%)だ。
ドイツのサッカーの特徴はコンパクトな状態で奪った相手ボールを連動しながら素早く動かし、相手の守備陣形が整う前に効率よく相手ゴール前に運ぶ効果的な攻撃だ。そのためには受け手がコンパクトから一転して幅(Wide)や深さ(Deep)を取るポジションに変わる。
コンパクトな状態というだけでボールを奪えるわけでもなく、まして勝てるわけではない。相手のボール保持者に対してファーストディフェンダーがアプローチに行ったとき、そのカバーを効果的に、連続性をもって行うことが重要だ。そのために選手間の距離を縮めていった結果の陣形がコンパクトであり、今は多くのチームがその陣形を意識的に作り上げている。
サッカーのフィールドは105m×68mの大きさで、面積で言えば7140㎡となる。今コンパクトと言われている大きさは縦30m×横35~40mで面積は1050~1200㎡だ。
コンパクトにすればするほどその周辺に全ピッチの七分の六(約85%)の広大なスペースが生まれる。従ってコンパクトな守備でボールを奪った後は、幅(サイドチェンジ)や深さ(裏へのパス)を上手く使って残り85%の広大なスペース経由でゴールに運ぶスピーディーな攻撃が効果的になるというわけだ。
まさにこの日の前半のドイツは、コンパクトな守備からWide×Deep(広大なスペース)を活用して相手ゴールに近づくスピーディーな展開を実践できたことが圧倒的強さを生み出せた秘訣だと言える。
日本代表の初戦の敗戦を受けて、「自分たちのサッカー」が出来なかったこと=「コンパクト」に出来なかったこと、が言われることが多い。だが、「コンパクト」は決して勝利のための処方箋ではない。まして「自分たちのサッカー」と同義語でもない。
この日のドイツに見られるように、強豪国の戦い方は、常に新たな気付きを与えてくれ、忘れかけていた原理原則を思い出させてくれる。グループリーグ突破に向けた日本の決戦まで残された時間はわずかだ。
analyzed by ZONE World Cup Analyzing Team
データ提供元:opta
【了】
サッカーマガジンゾーンウェブ編集部●文 text by Soccer Magazine ZONE web
※ワールドカップ期間中、サッカーマガジンゾーンウェブが記事内で扱うシーンやデータの一部はFIFAワールドカップ?公式動画配信サイト&アプリ『LEGENDS STADIUM』で確認できます。
詳しくは、「LEGENDS STADIUM 2014 – FIFAワールドカップ公式動画」まで