英国人記者がU-21日本代表の拙攻を不安視 「あまりにもプレーの正確さを欠いた」
アジア大会16強でマレーシアに1-0で辛勝 浮き彫りとなった攻撃面での二つの課題
U-21日本代表は24日、インドネシアで開催されているアジア大会男子サッカーの決勝トーナメント1回戦でU-23マレーシア代表と対戦し、後半45分にFW上田綺世(法政大)が自ら得たPKを決めて、1-0で辛勝した。
【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!
これまでワールドカップを6大会取材し、“アジアサッカー情報通”としても知られる英国人ジャーナリスト、マイケル・チャーチ氏はこの16強の一戦を観戦し、自陣に引いてカウンターを狙ったマレーシア守備陣を攻略できなかった森保ジャパンの抱える二つの課題を指摘している。
◇ ◇ ◇
あまりにギリギリだったが、それでも日本はアジア大会準々決勝に進出することができた。森保一監督のチームは納得という言葉からは程遠いような内容だったが、上田のPKによるゴールのおかげでマレーシアを敗退に追い込んだ。
マレーシアが自陣に多くの選手を配置して日本を誘い込み、カウンターアタックのチャンスを狙ってくることは、試合前から織り込み済みだったはずだ。このスタイルが今年1月、中国で行われたAFC U-23選手権で有効であることを示し、今大会のグループリーグでは韓国を2-1で倒しているのだ。
日本も5バックで自陣に深く構えた。中盤も4人で先制点を狙う構えだった。それゆえ、ライン間のスペースが狭くなり過ぎ、日本も決定機を作るスペースを失っていた。
日本は圧倒的な時間、ボールを保持しながらも苦しみ抜いた。なんとか試合終了間際のPKで勝利したが、不安を残す点が二つある。
まずはペナルティーエリア内でのクオリティーの欠如だ。両チームとも決定機の少ない試合だった。そのなかで、前半45分に迎えた最高の決定機で、FW前田大然(松本山雅FC)はクロスバーの遥か上を通過するシュートを打ち上げた。日本の前線はクリエイトという部分で、残念ながらクオリティーを示せなかった。
そしてもう一つは、セットプレーの精度の低さに不安を残した点だ。コーナーキックのチャンスでは、ニアサイドの相手DFの頭すら越えられないボールがあまりに多かった。決定機創出能力の欠如は、日本にとってフラストレーションの溜まる夜だったことを意味していた。攻撃において、あまりに多くの局面でプレーが正確さを欠いていた。
4強進出をかけて、27日の準々決勝ではサウジアラビアと対戦する。もしも、メダル圏内進出を望むとするなら、森保監督には攻撃面における修正が求められるだろう。
[記者PROFILE]
マイケル・チャーチ。英「PA通信」のアジア支局長、AFC機関紙「フットボール・アジア」編集長を歴任。ワールドカップとアジアカップをそれぞれ6大会取材したスポーツジャーナリスト。かつては東京在住で、現在は香港に拠点を置き、アジアサッカーを20年間カバーしている。
(マイケル・チャーチ/Michael Church)
マイケル・チャーチ
アジアサッカーを幅広くカバーし、25年以上ジャーナリストとして活動する英国人ジャーナリスト。アジアサッカー連盟の機関紙「フットボール・アジア」の編集長やPAスポーツ通信のアジア支局長を務め、ワールドカップ6大会連続で取材。日本代表や日本サッカー界の動向も長年追っている。現在はコラムニストとしても執筆。