人種的な多様性と即興的強さ 崩壊リスクも抱えたW杯王者フランスの“諸刃の剣”
多様なチームは「強く束ねる」と小さくまとまる
自国開催の1998年W杯で初優勝した時のエメ・ジャケ監督のチーム作りにも共通点があった。96年欧州選手権後の2年間、同じフォーメーションの同じメンバーは1回もなく、人選とフォーメーションを変え続けていた。一つのチームにまとめて熟成させるのではなく、考えられる限りの組み合わせをテストした。デシャンはジャケほど極端ではなかったが、個性を損ねないように組み合わせを探っていく手法はよく似ている。多様なフランスの場合、強く束ねてしまうと小さくまとまってしまう。緩くまとめて個性を発揮させるのが得策なのだ。
【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!
ロシアでは各パーツをジョイントする部品として左サイドハーフにマテュイディを起用したのが、大きな一手だった。あれで全体のバランスが決まっている。
誰がプレーしても同じサッカーではなく、人が違えばスタイルも変わる。フランスのスタイルは何かと言われてもボンヤリしてしまうのだが、即興的でその場限りだけれども強かったのは確か。W杯では一つの形にまとめたが、それが今後も続くとは限らない。ただ、そうしたチーム作りそのものはフランスのスタイルということはできるかもしれない。
(西部謙司 / Kenji Nishibe)
西部謙司
にしべ・けんじ/1962年生まれ、東京都出身。サッカー専門誌の編集記者を経て、2002年からフリーランスとして活動。1995年から98年までパリに在住し、欧州サッカーを中心に取材した。戦術分析に定評があり、『サッカー日本代表戦術アナライズ』(カンゼン)、『戦術リストランテ』(ソル・メディア)など著書多数。またJリーグでは長年ジェフユナイテッド千葉を追っており、ウェブマガジン『犬の生活SUPER』(https://www.targma.jp/nishibemag/)を配信している。