日本の「美ロッカー運動」が世界的ブーム 中田英寿も在籍の名門が「日本スタイル」模倣

ロシアW杯ベルギー戦後に日本代表チームが見せた行動が世界中で話題となり拡散
今夏のロシア・ワールドカップ(W杯)決勝トーナメント1回戦でベルギーに2-3と敗れた日本だが、試合後にロッカールームを綺麗に片付けて世界中から称賛を浴びた。日本代表チームが発端となり、“美ロッカー”ブームが世界中のチームで起きつつあるようだ。
【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!
ロシアW杯のベルギー戦後、ベスト16敗退が決まった日本はスタジアムを後にしたが、まるで使う前のように掃除されたロッカールームが脚光を浴びた。FIFAスタッフのプリシラ・ジャンセンズ氏が自身のツイッターに日本代表のロッカールームの写真を投稿。ロシア語で「ありがとう」と書かれたメッセージカードもあったと記し、「なんという、全てのチームへの模範でしょうか」と綴って話題となった。
そうした日本代表チームの行動は世界中に感銘を与え、広がりを見せているようだ。チリ2部CDコブレロアが29日のバルネチュア戦(1-0)にロッカー室を整理整頓。スペイン「AS」のチリ版は「コブレロアが日本の伝統に加わった」と報じ、「日本がロシアで始めた儀式はすでに慣習となり始めている」と記している。さらに同紙はチリ1部CDウアチパトや同デポルテス・テムコらにも“美ロッカー運動”が広がっていると伝えた。「明らかに良い慣習であり、クラブがこうした行動をするのは注目に値する」と称賛している。