試合を壊した「二つの誤算」と「負の連鎖」 城彰二が日本代表に求める“化学反応”

98年W杯メンバーの城彰二氏が日本代表に求める化学反応とは一体…【写真:Getty Images】
98年W杯メンバーの城彰二氏が日本代表に求める化学反応とは一体…【写真:Getty Images】

【98年W杯日本代表・城彰二の視点】スイス戦で明確になった戦い方とW杯への改善点

 ロシア・ワールドカップ(W杯)初戦のコロンビア戦が刻一刻と迫るなかで、日本代表は西野朗監督が期待する“化学反応”を起こせるのか――。決戦まで残り10日を切った今、選手一人ひとりがいかにして負の連鎖を断ち切れるかが問われる状況となっている。

【PR】ABEMA de DAZN、日本代表選手の注目試合を毎節2試合無料生中継!

 8日のスイス戦は、FIFAランキング6位の強豪を相手に敵地で0-2と敗れた結果自体は、ある意味で妥当と言えるもの。そうした力関係があるなかで、システムを戦い慣れた4-2-3-1にしたことで守備時の各選手の追い出し方、はめ方は5月30日のガーナ戦(0-2)よりも明確になっていた。奪った後のボールの動かし方にも意図を感じられたので、4バックを採用した時の安定感とチーム全体に元々備わる共通理解は、2連敗を喫したなかでも評価できるポイントだったと思う。

 ただ、そうしたなかで残念だったのは、現在の日本代表を覆う“負の連鎖”を象徴するような、試合を壊した「二つの誤算」だ。

 一つは前半40分に吉田麻也が与えたPKの場面。右サイドバックの酒井高徳が裏を取られ、相手がスピードに乗ったなかでのペナルティーエリア内での難しい対応だったとはいえ、後方にカバーリングもいたなかでは絶対に避けなければいけないファウルであり、ゲームプランを壊してしまう行為だった。

 もう一つは、ガーナ戦から続く川島永嗣の不安定さ。GKは一番最後の砦として、チーム全体をプレーや指示によって落ち着かせるべき存在だが、あれだけ軽率なプレーが多いと他の選手に与える精神的ダメージは大きい。前述したとおり、チーム全体の守備のリズムが悪くなかっただけになおさら残念だった。

今、あなたにオススメ

トレンド

ランキング