バルサFWメッシ、クラシコでの“報復プレー”に賛否両論 「醜くて愚か」「名誉毀損」

前半45分にS・ラモスにタックルを敢行 イエローカードを受けるも正しい判定か議論に
バルセロナとレアル・マドリードによる伝統の“エル・クラシコ”は、2-2の引き分けに終わった。バルサのスペイン代表DFセルジ・ロベルトが一発退場となるなど荒れ模様となった試合で、アルゼンチン代表FWリオネル・メッシが“報復”を狙ったプレーを巡り、賛否両論となっている。
【PR】DAZNを半額で視聴可能な学生向け「ABEMA de DAZN 学割プラン」が新登場!
前半終了間際、バルサのウルグアイ代表FWルイス・スアレスとレアルのスペイン代表DFセルヒオ・ラモスが小競り合いを展開。両者にイエローカードが提示されたが、試合はこれを契機に荒れ模様となる。
前半アディショナルタイムにバルサのS・ロベルトがブラジル代表DFマルセロを小突いたとして一発レッド。後半7分に生まれたメッシのゴールシーンでは、アシストしたL・スアレスがフランス代表DFラファエル・ヴァランの足を蹴っていたことが見逃されていた。
もう一つ議論となっているのが、L・スアレスとS・ラモスの小競り合いがあった直後の前半45分のシーンだ。自陣左サイドでクリアを試みたS・ラモスに対して、メッシが猛然とプレッシャーをかけ、タックルを敢行。S・ラモスは接触のあった右足首付近を押さえて悶絶した。メッシにはイエローカードが提示されたが、事態は少々複雑なようだ。
メキシコメディア「La Silla Rota」は、「セルヒオ・ラモスに対するメッシの復讐」と直前の騒動への“報復”だと報道。一方で、ペルー紙「エル・コメルシオ」も「メッシは野生になり、ラモスを削りに行った」と見出しを打ちながらも、「バルセロナのアルゼンチン人が見せたプランチャ(踏んづけるの意)はレアルの選手をヒットしなかったが、ラモスはイエローを与えることに成功した」と“真相”を伝えている。